中国 | 貧乏、ギャンブルやめるってよ

パチンコ・スロット・競馬・競輪・カジノ。。。なかなかギャンブルをやめられない方のためのギャンブルニュース

タグ:中国

 中国で一番多くお金持ちが暮らす都市はどこか? このたび、米誌フォーブスが発表した最新の富豪ランキングの結果、北京が他の都市を押さえて再びトップに躍り出た事が明らかになった。
pekin
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

中国のフェラーリオーナーの平均年齢が35歳であることが、同社の香港進出30年の式典で明らかにした。中国は、他国の市場よりもオーナーの平均年齢が10歳~15歳程度若いとも言われているが、その実態の一つが明らかになった。
ferrari
 中国人によるフェラーリ事故はよく報道されるが、その一つがオーナーの年齢の低さにあるのではないか。

 昨年3月、中国共産党幹部の令計劃氏の息子が1億円のフェラーリ458スパイダーを運転し、猛スピードで壁に突っ込み、息子は死亡し同乗していた女性2人も重体を負った。3人は全裸に近い状態だった。

 同5月、シンガポールで富裕層子弟が運転するフェラーリが猛スピードでタクシーに衝突し、乗客の日本人女性らが死亡した。

 同6月、中国・景徳鎮市の幹線道路を50キロオーバーで走行していた5人のフェラーリ運転手の運転免許を停止した。

 表ざたになっているだけでも、こうしたフェラーリに関する事故や違反が相次いだのが昨年。フェラーリは昨年、7318台を生産。しかし、今年は減産することを、ルカ・ディ・モンテゼーモロ会長が言明している。特に中国の伸びが著しく、米国の2000台に続き、500台を販売している。減産は、一部には中国の影響もあるのではないか、と見る向きもある。日本ではどうか。これまでの民間が調査したいくつかの結果を見てみる。

 日本テレビ系「金持ちA様×貧乏B様」の調査では、 28人を調査し平均年齢は36歳。職業は約70%が会社社長だった。

 フジテレビ系「めざましテレビ」のコーナー「ココ調」がオーナー50人に聞き取り調査を行った結果、平均年齢は43.3歳だった。

 おおむね、前者の調査結果は若いが、番組名のとおり、格差を対象にした内容のため、いわゆる1000万円以下の中古車を月賦で購入するオーナーも含まれており、若くなっている。おおむね40歳前後~と見れば良いだろう。

 中国は、昨年のWSJの報道でも平均年齢は35歳前後と明らかにされているが、他国の市場に比べても10歳程度若いという。

 ルカ·ディ·モンテゼーモロ会長は「中国におけるフェラーリの所有者の平均年齢はかなり低く、35歳だが、我々のプログラムがとても成功しているということ」としている。

フェラーリ

フェラーリは、イタリア、モデナ県マラネッロに本社を置く自動車メーカーである。フィアットグループの傘下で、高級グランツーリスモ及び高級スポーツカーのみを製造している。

1929年に、アルファ・ロメオのセミワークスレーシングチームとして、エンツォ・フェラーリとその友人により設立された「スクーデリア・フェラーリ」が前身である。フェラーリは1932年まで自身もスクーデリア・フェラーリのレーシングドライバーとしても活躍していた。

その後1940年にイタリアが第二次世界大戦に参戦し、レース活動が禁止されるとフェラーリは工作機械製造の経営者となった。その後1943年8月にイタリアが連合国に降伏するとマラネッロに自前の自動車工場を設立し、その後しばらくの間フェラーリのエンジンを設計することになったジョアッキーノ・コロンボらを擁して自前のレーシングカーを開発するようになった。

■公式サイト:http://www.ferrari.com/
このエントリーをはてなブックマークに追加

 iPhone 5S/Cが発売されてもうすぐ1か月が経とうとしている。今回、はじめて1次販売国となった中国では、アップルの「5Cは中国市場向け」という戦略が大失 敗した。同社の予想に反して5Sのゴールドが中国で大人気となったためで、現在も超品薄状態が続いているという。ちなみにこのゴールド色は中国では「土豪 金(成り金色/田舎のボス色)」という独特の”アダ名”がつけられている。

 iPhone 5Sゴールドの中国での定価は5288元(約8万5000円)だが、都市部では10万~14万円、アップルストアのない地方都市やネットショップでは倍の 17万円前後で取引されているという。こうした状況を受け、(もはやお約束だが)アメリカやカナダ、欧州各国のアップルストアでは現地在住華人・華僑によ る買い占めや大量購入がおこっており、海外でも品薄が波及しつつある。

 そんななか、中国ネットメディア「钛媒体」は、なぜiPhone 5Sのゴールドが中国人消費者の心を掴んだかという文章を発表し、話題となった。

 同メディアによると、理由は大きくわけて5つあるという。以下、紹介しよう。

(1)メンツによる消費心理から

 まず中国人は見栄っ張りだ。携帯は単なるツールではなく、存在自体がコミュニケーション・ツールである。中国人は90年代、携帯がまだ「大哥大」と呼ば れていた時代から、携帯を「見栄を張るための道具」と考えていた。IT企業関係者や、民間企業の幹部、自営業者まで商談の際、相手に自分をアピールするた めにゴールド色を選ぶのだ。

(2)ゴールドでしか見分けられないから

 iPhone 5Sのゴールド以外の2色(シルバーとスペースグレー)は、iPhone 5と他人から見ると見分けがつかない。加えて5Cは、「廉価版」というレッテルを貼られている。すなわちゴールドを持つことでしか、最新のiPhoneを 所有しているということを他人に誇示できないのである。

(3)中国でゴールドが暗喩する意味が消費者心理を動かしたから

 工業製品におけるゴールド色は、エレガントで洗練されたイメージを表しているが、中国の消費者にとってはそうではない。中国人にとってゴールドは「成り 上がり」や「田舎の金持ち」を象徴しているのだ。だから「土豪金」という名付けられた。そして、中国人ユーザーは口では成り上がりや田舎の金持ちをバカに しつつ、一方では「アイツらが欲しているゴールドは、俺でも金を出せば買える」と自己を肯定化するため、ゴールドを買ってしまうのだ。これは中国人独特の 消費者心理だろう。

(4)中国のマニアは落胆の末、消極的選択をしたから

 新しいアップル製品に、常に革新的な創造性を期待していた中国のアップルマニアたちは、新しいiPhoneについておおむね落胆している。だから、今回は仕方なくゴールドを買うことでしか、アップルの新製品発売時の“熱狂”を共有できない。

(5)ネット発のスラングが瞬時に定着したから

 もともと「土豪金」という呼び方はネットスラングから出てきた言葉だ。ネット上でブームになったこの言葉が「陶宝(タオバオ)」など大手ショッピングサ イトに出店するショップが多用しはじめ、いっきに広まって流行語のようなものになった。結果、冷蔵庫から自動車、指輪まで、ゴールドをあしらったものはす べて「土豪金」と形容されるようになった。

 中国人がなぜ、iPhone 5Sのゴールドに飛びついたかが少しは理解できただろう。ちなみに日本でもゴールドが人気のようだ。マイナビニュースによると、1024人にアンケートし た結果、43.8%が「買うならゴールドを選ぶ」と回答したという。ゴールド人気の現象は中国だけではないようだ。

<文/日刊SPA!取材班 参照元/钛媒体(http://www.tmtpost.com/)>
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ

コメントよろしく